top of page

\初めてでも大丈夫。リスクゼロで手厚くサポート。/

名称未設定-1 (65).png

\経営の安定と拡大を支える、頼れる補助金/

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者が新規顧客の獲得や販路拡大を目指して行う販促活動や設備投資にかかる費用の一部を、国が補助して支援する制度です。

チラシやホームページの作成、店舗の改装や新しい機械の導入など、事業を継続・成長させるための幅広い取り組みが対象となります。

22832335.png

01.持続化補助金とは

01

01

  • 小さな会社やお店が、売上アップや業務改善のために使えるお金(補助金)

  • チラシ作成、ホームページ、設備導入などに使える

  • かかった費用の一部(例:2/3)を国が補助してくれる

  • 上限は通常50万円~200万円(枠によって異なる)

02

02

02.持続化補助金の対象となる人(どんな人)

  • 小さな会社やお店をしている人
    → 例:飲食店、美容室、小売店、製造業など

  • 個人事業主でもOK
    → フリーランスや自営業者も対象(業種による)

  • 従業員が少ないこと
    → 商店・サービス業:5人以下
    → 製造業・建設業など:20人以下

  • 日本国内で事業をしている人

  • 商工会または商工会議所と関わりがある人
    → 申請時にサポートを受ける必要がある

  • 自分の商売をよくしたい気持ちがある人
    → 売上アップや効率化のために取り組む意欲がある

03

03

03.持続化補助金で使えること(主な例)

  • チラシ・広告の作成・配布
    → 新聞折込、ポスティング、Web広告など

  • ホームページやネットショップの制作・改修
    → 集客や販路拡大につながるもの

  • 店舗や事務所の改装
    → お客さんが来やすくなるための改装(バリアフリー化など)

  • 機械や設備の導入
    → 作業効率アップや新しい商品づくりに必要なもの

  • 展示会への出展費用
    → 出展料、交通費、パンフレットなど

  • 商品パッケージのデザイン・改良
    → ブランディングや販促に役立つもの

  • 外注費(専門家への依頼)
    → 例:デザイン、IT支援、コンサルタントなど

04.採択までの大まかな流れ

04

04

①商工会・商工会議所に相談
 → まずは地域の窓口に行く
②事業計画を作る
 → どんなことにお金を使うかを書類にまとめる
③申請書を提出
 → 締切日までに郵送 or 電子申請
④審査される
 → 計画の内容や効果がチェックされる
⑤採択結果が発表される
 → OKなら「採択通知」が届く
⑥事業を実施・お金を使う
 → 計画通りに使い、領収書なども保管
⑦報告書を提出して、補助金を受け取る
 → 使った内容をまとめて報告し、補助金が振り込まれる

名称未設定-1 (65).png
bottom of page